ホームその他の情報鎌倉災害医療ネットについて

鎌倉災害医療ネットについて

実際に大規模災害がおこったときに鎌倉市医師会がおこなう活動をご紹介いたします。

災害発生に際して、医師会のすべての活動を統括し、医療救護活動、医療情報活動を通じて速やかに被害からの復旧を目指す。

  1. 本部は、災害発生時、速やかに医師会事務局に設置する。
  2. 本部の構成員は、本部長(鎌倉市医師会会長)副本部長(副会長)のほか庶務担当、連絡担当などとする。
  3. 医療救護活動に関する報道は、本部長または、その補佐役が担当する。
  4. 医療救護対策の業務
    • 災害状況の把握
    • 鎌倉市医師会員の安否の確認。診療可能な施設の確認
    • 情報の収集、提供
    • 人手不足の救護所への応援の指示
    • 死亡者多数の場合は、検死要員の出動の要請
    • 後方医療機関の空床数情報と患者受け入れの要請
    • 現場からの負傷者、重傷者の報告
    • 医薬品、医療資器材の不足、欠品箇所への輸送指示
    • 地域医療の確保
    • 関係諸機関との連携と調整。
    • ボランティアとしての協力者には、医療救護が長時間に及ぶ場合、飲食物および夜間の防寒着などの搬送指示
    • その他

あらゆる手段やメディアを使って迅速、正確な情報を取得し、また各関係機関と情報ネットワークを構築する。

  1. 目的
    鎌倉災害医療ネットを用い、市当局、消防署、保健所、警察署その他の関係機関との情報交換に努める。被災の情報を正確に把握、提供することによって被災地の混乱を防ぐ。被災者の心身両面のケアをおこなうことにより被災地のいち早い復旧を目指す。
  2. 情報の収集方法
    複数のサーバーを使用、互いにミラーリングして、一拠点が壊滅的な状態になっても対応できるよう備える。 情報の提供はサーバー上の掲示板を使用して発信、同時に市民からの情報の提供も求める。
  3. 情報の提供
    円滑な医療救護活動をおこなうべく、以下の情報を提供する。
    • 診療可能な施設
    • 人手不足の救護所への会員の派遣および、応援依頼の連絡
    • 遺体の収容に関する情報

被災地での医療活動、被災者のケアをおこない、被害の拡大を防ぐ。

  1. 応急医療救護活動
    休日診療所は診察可能な状況であれば、常時応急処置、治療を行う事を原則とする。
    • 鎌倉市医師会会員の医療施設での治療、近隣医療施設での治療
    • 臨時救護所を設置しての医療救護。
    • 巡回診療による医療救護。
  2. 後方医療救護活動、長期化への対応
    臨時救護所にて、患者の重傷度に応じ、後方医療機関への転送を決定する。
    長期化した場合、慢性疾患メンタルヘルス老人幼少児の健康管理伝染病感染症対策などが必要となる。 避難者の不安を引き起こさない為に、本部長が鎌倉市の医療行政担当責任者、臨時救護所の設置者と充分検討して撤収時期を決定する。